令和7年5月度

日風上人のことども⑧

              小野山 淳 堂

佛立寺について

  当山は佛立開導日扇聖人のご自建立にして、佛立宗に於ける最初道場であり安政六年(一八五八年)八月、中大谷における大津本門佛立講開講がそのはじまりです。

 歴史あれこれQ&A

 慶応二年、開導聖人によって造立された「常夜灯」は高さ一丈五尺、約5メートル。笠、火袋が大きく、腰の辺りが大きくくびれて、そこにまだ深い太い字で「常夜灯」と彫られています。



当山門祖会無事奉修

 去る4月13日、今年最初の御会式 門祖会が奉修されました。早朝よりの雨も第一座が始まるころには次第に小雨となり、やがて止み間もあり、お懺悔の中にも喜びの中でご奉公をさせていただきました。
 また、ご遠方より多数のご参詣をいただき、ありがとうございました。


前期信徒研修御講奉修・

信行講座開催

   去る4月29日(祝)、午前10時より、本堂にて前期信徒研修御講が奉修され、併せて、第71回信行講座が開催されました。御導師より、「『慈悲育て』(教育局刊)に学ぶ=日常信行Q&A=」と題して、日々の信心上の様々な疑問に対する回答を分りやすく、お教えいただき参詣者一同、楽しく聴講させていただきました。


門前にちょっと立ち止まって

 門前の掲示板には月替わりの「言葉のおくりもの」を掲示しています。今月の言葉は・・・・・・。

上の写真をクリックすると、以前の掲示板をご覧になれます。



当山は、コロナ禍で厳しい環境下にある当山ご信者方が経営される事業所・店舗を応援しています!